博士課程(PhD)のシンボル

オーストラリア国立大学(ANU)のインガー・ミューバーン(Inger Mewburn)教授が、大学院で勉学に勤しむ学生さんにお役立ち情報をお届けするコラム「研究室の荒波にもまれて(THE THESIS WHISPERER)」。今回のテーマは、博士課程の道のりを共に歩む博士号のシンボルについてです。 博士課程に人生が縛られている、悪い意味でそう感じることはないでしょうか。本稿ではフィオナ・ロバーズ(Fiona…

パンデミックの次の局面で予測されることとは?

オーストラリア国立大学(ANU)のインガー・ミューバーン(Inger Mewburn)教授が、大学院で勉学に勤しむ学生さんにお役立ち情報をお届けするコラム「研究室の荒波にもまれて(THE THESIS WHISPERER)」。今回は、いまだコロナ禍にある2023年の学術研究業界の変化について、インガー教授が予想します。 年末までたどり着きましたね!…

出版物による博士号 取得のメリット

オーストラリア国立大学(ANU)のインガー・ミューバーン(Inger Mewburn)教授が、大学院で勉学に勤しむ学生さんにお役立ち情報をお届けするコラム「研究室の荒波にもまれて(THE THESIS WHISPERER)」。今回のテーマは、ジャーナルに投稿した論文を博士過程の学位論文の一部として使用するスタイルの博士号取得についてです。…

恐怖の博士口頭試問

オーストラリア国立大学(ANU)のインガー・ミューバーン(Inger Mewburn)教授が、大学院で勉学に勤しむ学生さんにお役立ち情報をお届けするコラム「研究室の荒波にもまれて(THE THESIS WHISPERER)」。今回は、博士号取得のラスボス、博士口頭試問がテーマです。準備万端で当日に望める事前準備についてご紹介します。…

論文執筆テクニック―主張に対するリスクヘッジ

オーストラリア国立大学(ANU)のインガー・ミューバーン(Inger Mewburn)教授が、大学院で勉学に勤しむ学生さんにお役立ち情報をお届けするコラム「研究室の荒波にもまれて(THE THESIS WHISPERER)」。今回は、執筆した論文の添削でよく指摘される「独自の主張のなさ」に対する対処法を解説します。 このブログ記事は、オーストラリア国立大学(ANU)の同僚であるショーン・レーマン(Shaun Lehmann)とブログResearch…

論文執筆の傾向は4タイプに分類できる?

オーストラリア国立大学(ANU)のインガー・ミューバーン(Inger Mewburn)教授が、大学院で勉学に勤しむ学生さんにお役立ち情報をお届けするコラム「研究室の荒波にもまれて(THE THESIS WHISPERER)」。今回は、論文執筆の傾向を分析するという試みです。インガー教授の傾向分析が執筆スランプを回避するヒントになりますように!…

論文執筆用の第二の脳をつくる

オーストラリア国立大学(ANU)のインガー(Inger Mewburn)教授のお役立ち情報コラム「研究室の荒波にもまれて(THE THESIS WHISPERER)」。今回のテーマは、情報整理術。教授の「第二の脳」を大解剖します。 本題の前に、ビッグニュースです!長く読んでくださっている皆さんは、私が ANU のチームと PostAc という機械学習を利用した研究者のための求人検索エンジンの開発に何年も取り組んできたことをご存知かと思います。…
X

今すぐメールニュースに登録して無制限のアクセスを

ユレイタス学術英語アカデミーのコンテンツに無制限でアクセスできます。

* ご入力いただくメールアドレスは個人情報保護方針に則り厳重に取り扱い、お客様の同意がない限り第三者に開示いたしません。

Jogos de Cassino com Depósito Mínimo de 5 Reais no Brasil