盗用 を防止するための編集者の役割

第2言語としての英語で執筆する論文著者は、英文校正者を雇う場合がよくあります。そうした論文を担当する編集者(エディター)や英文校正者がよく体験する問題として、こうした論文著者は他人が発表した論文から文章を抜き出して、それをそのまま自分の論文に取り込んでしまうケースがあります。こうした第2言語としての英語で論文を書く著者たちが、なぜ盗用をしてしまうのか? それについては、MacDonnell…

日本人がよくする英語の間違いトップ20(4)

日本人が英語で文章を書くときに起こりやすい、典型的な間違いとはどのようなものでしょうか。どうにか正しい文法で英語の文章を書けるようになっても、それだけでは本当の意味での「正しい英語」は書けません。ここでは日本人がよくする悪い癖を取り上げ、その対応策を考えていきたいと思います。 1. 長すぎる文…

長すぎる 論文 は掲載されにくい?

「出版される論文の数は多ければ多いほどよいけど、あまり小分けにしすぎると掲載してもらえないかもしれない・・・」。「内容ももちろんながら、だいたい何ページぐらいに収めたらよいのだろう・・・」。 論文の長さについての悩みは、論文を書き慣れた人でも、なかなか簡単には答えが出せない問題です。長すぎる論文は掲載されにくいことをご存じですか? そこで今回は、論文の長さについて考えてみたいと思います。…

【日本大学発ベンチャー】 ブルーイノベーション株式会社

「世界で戦えるオンリーワンの無人航空機と強いチームを作りたい。」 近年、全世界で無人航空機(UAV: Unmanned aerial vehicle)の商業利用に向けた動きが活発化している。2013年には、アマゾン・ドット・コムやドミノピザが無人航空機による宅配事業サービスへの参入を発表。無人航空機による新市場は約1兆円にものぼると言われ、現在では欧米諸国はじめ各国が法整備や技術革新を急いでいる。…

学会発表用ハンドアウトのつくり方

昨今では、パワーポイントなどの視覚的ツールを使わない発表はないといっても過言ではありません。しかし発表を聞く者にとって、やはりメモを書き込めるハンドアウト(配布資料)ほど便利なものはありません。 今回は、実用的なアドバイスをいくつかあげてみました。英語でハンドアウトをつくるときにご参照ください。 【内容について】 1. ハンドアウトの最初のページには、論文の題、発表者の名前、大学名などの所属、メールアドレスを書きます。論文の題などをヘッダーに書く必要はありません。…

参照文献のスマートな見せ方とは?

先行研究の多い分野では、似たような論旨の論文や、同じような研究結果を示している研究が複数見られます。参照文献は新しければ新しいほうがよいといわれますが、このような場合、最新のものだけを参照したほうがよいのでしょうか? それはよくありません。自分の研究に関連のある先行研究は、できるだけ多く参照するよう心がけましょう。…

【東京大学発ベンチャー】 エルピクセル株式会社

「ライフサイエンス×ITで、研究界に革新を与えたい。」 STAP細胞論文の不正問題が世間で議論を巻き起こしているなか、今春には論文画像の不正検出ソフトを無料公開したというニュースがマスコミの注目を集めた。開発したのは今年の3月に設立された東京大学発ベンチャーのLPixel(エルピクセル株式会社)。…
X

今すぐメールニュースに登録して無制限のアクセスを

ユレイタス学術英語アカデミーのコンテンツに無制限でアクセスできます。

* ご入力いただくメールアドレスは個人情報保護方針に則り厳重に取り扱い、お客様の同意がない限り第三者に開示いたしません。