amongとbetween

前置詞¹ 「among」と「between」はいずれも「~の間」を意味しますが、2語の間には重要な違いが1つあります。 つまり、「between」は2つのものの関係、「among」は3つ以上のものの関係を述べる際に使われます。以下の文でそうした違いを例示します。 Between (1) A reaction between two unstable compounds resulted in an explosion. Among (2) The…

adaptとadopt

「adapt」と「adopt」はしばしば混同されます。 その際よく見られるのは「adapt」の意味を示すつもりが「adopt」を用いてしまうという誤りです。それぞれの動詞が持つ意味はかなり違うため、混同してしまうと深刻な問題が生じます。ここで留意すべきは「adapt」は基本的に「適応させる」、「適合させる」、「適用させる」、「適応する」という意味を持ち、「adopt 」は「採用する」、「選ぶ」、「取り入れる」、「受け入れる」という意味を持つということです。…

翻訳しやすい文章の書き方とは?

知り合いの研究者から「あの翻訳業者はいいよ! 早いし正確だし!」と聞いて自分の論文の英訳を依頼したら、あまりにひどかった・・・などという経験はありませんか? もちろん翻訳業者に問題があるケースも皆無とはいえないでしょう。医学論文翻訳を依頼したのに、翻訳者の専門が化学だった・・・などというケースは少なくありません。しかし、翻訳しにくい日本語の文章があることも事実なのです。では、迅速かつ満足のいく結果を得るためには、どんな文章が適しているのでしょうか? …

日本独特の概念の英訳:「ぬるま湯体質」ってどう訳す?

日本語から英語への翻訳をしていてしばしば困るのが、冗談と日本語独特の概念です。冗談というものは、思いのほかその社会にとって当たり前であることが反映されていることが多く、日本人の間では何の問題もなく通じるオチも、文化の違う英語圏の人にわかってもらおうとすると、何がどうして面白いのか、歴史や文化や生活形式を長々と説明せざるをえなくなることがあります。2ページにもまたがって説明を終えた後のオチでは、冗談の面白さも半分以下になっていまいます。…

最も翻訳が難しい研究領域とは?

医学や化学など自然科学、いわゆるサイエンスと呼ばれる分野の論文より、人類学や社会学など、人文・社会科学系学問の論文のほうが、翻訳や校正に時間がかかる傾向があります。これは、文章が端的で論点を1つひとつたどりやすいサイエンスの論文に比べ、人文・社会科学系論文は、文章が饒舌になりがちなことに起因するともいえます。…

「オープンアクセス」の“オープン度”の違い

オープンアクセスの種類 インターネット上で公表され、誰もが無料で読むことのできるオープンアクセス・ジャーナル。近年、その存在意義が注目され続けていますが、実は、その「オープン」度にはかなりの差がみられます。今回は、よくあるタイプをいくつかあげてみます。参考文献を探すとき、または自分の論文を発表するジャーナルを探すときに、参考にしてください。 1.完全にオープンなもの…

absorptionとadsorption

名詞「absorption」と「adsorption」はよく混同されます。ここでこれらの科学用語としての定義を挙げ、正しい用法を例示します。 absorption: (i) 生物学:物質が拡散によって細胞膜を通り、細胞の内部に入るプロセス。 (ii) 化学、物理学:ある物質が異種の物質を吸収するプロセス。 (iii) 物理学:ものがエネルギーを吸収するプロセス。 以下に「absorption」およびその動詞形「absorb」の正しい用法を例示します。 (1) We…

定期購読型とオープンアクセス型ジャーナルの未来

自分の論文の投稿先を考えるとき、そのジャーナルの現在の知名度もさることながら、将来への継続的な知名度も気になります。そのためか、従来型の定期購読者に配布されるジャーナルと、新進気鋭のオープンアクセス型のジャーナルと、どちらが将来性があるのかという声をよく聞きます。…

引用符 ( クォーテーション )

引用符とは、会話や他からの引用を示すために付ける記号のことで、日本語のカッコ(「」)にあたります。クォーテーションマーク(quotation marks)とも表記され、「ダブルクォーテーションマーク(二重引用符)」と「シングルクォーテーションマーク(一重引用符)」があります。ここでは、クォーテーションマークの用法のうち主なものを取り上げます。 1. シングルクォーテーションとダブルクォーテーション…
X

今すぐメールニュースに登録して無制限のアクセスを

ユレイタス学術英語アカデミーのコンテンツに無制限でアクセスできます。

* ご入力いただくメールアドレスは個人情報保護方針に則り厳重に取り扱い、お客様の同意がない限り第三者に開示いたしません。