査読者が査読対象を盗用 − 「著者にとって最悪の悪夢」

学術情報のニュースサイト『リトラクション・ウォッチ』は、毎日、学術界にとってはあまりうれしくない情報を発信していますが、その同誌が「著者にとって最悪の悪夢」と呼ぶ事態が起きたようです。
2015年6月、タフツ大学メディカルセンターのマイケル・ダンジンガーらは、5年かけて実施した研究の結果を原稿にまとめて、『内科学紀要(Annals of Internal Medicine)』に投稿しました。しかし、その原稿は査読者によって却下されました。ダンジンガーは自分の論文がほかの研究者たちの論文で引用されていないかどうかを探していたとき、『EXCLIジャーナル』に、自分たちの原稿とほとんど同じ内容の論文が掲載されていることを発見し、2016年8月、そのことを『内科学紀要』に連絡しました。『内科学紀要』のクリスティン・レーン編集長は、その論文の共著者の1人に、ダンジンガーらが投稿した原稿の査読者がいることに気づき、その人物に連絡しました。連絡を受けた人物は盗用を認めました。レーンは『EXCLIジャーナル』の編集者にそのことを知らせ、同誌は、2016年9月にその論文を撤回しました。
つまり、査読者が査読対象の原稿を却下しておきながら同時に盗用し、自分自身の研究結果として発表していたのです。
2016年12月、『内科学紀要』は、ダンジンガーが盗用者に宛てた手紙を掲載しました。これは彼が実際にその「査読者/著者」である人物に送ったメールを修正したものだといいます。同時に、レーンの名前で書かれた論説も掲載されました。
ダンジンガーの手紙は「親愛なる盗用者様 私たちの原稿を盗んで自分の論文として公表した査読者への手紙」と題され、「ドクター博士(Doctor Dr.)」宛てに書かれています。

あなたは私たちの原稿の外部査読者として働いてから数カ月後、同じ原稿を別の医学誌で公表しました。あなたは著者名や所属機関を削除し、あなたの共著者やあなたの所属機関の名前に置き換えました。

彼は、自分たちが5年もかけて研究を計画し、被験者を集め、データを収集・分析したにもかかわらず、そうした「少なくとも4000時間の労働の結果」が簡単に 盗用 されてしまった事実を書き記しています。「あなたが確実に知っているはずであるように、窃盗は間違ったことです。科学研究では特に問題です」。そして盗用をした者は、評判や職位、研究費を得る資格などを失うことを、優しく諭します。

あなたがなぜそんなリスクを取るのか、理解することは難しいです。 あなたが医師や科学者になるために、懸命に勉強したことは間違いありません。私はあなたが多くの研究論文を発表したことを知っています。そのことは意味を持ちません。論文を公表することへのプレッシャーがあまりに強いかどうか、あなたが働いている地域や分野の文化が寛容であるかどうか、そのような盗用が真剣に受け止められないのか、あるいは発覚する可能性が低いかどうかにかかわらず、あなたがそんな機会を利用する理由を想像するのは難しいです。あなたが将来、ほかの誰かの研究を盗まないことを希望します。

ダンジンガーは盗用者を名指ししてはいません。その理由を生物医学のニュースサイト『STAT』の取材にこう答えています。

私の目的は、査読者が原稿をまるごと盗み、それを疑うことを知らないジャーナル(学術雑誌)で独自のものとして公表することが可能なのだ、という認識を、科学/学術コミュニティと一般社会において高めることです。私は加害者について「いいふらす」ことを目指してはいません。そんなことは、より重要な目標を達成せず、復讐のように見えてしまい、目標から注意をそらしてさえしまいます。

一方、レーンは論説において、このケースの悪質さをこう説明しています。

第1に、査読者は自分が査読する論文の機密性を維持しなければならない。彼らは、その研究が公表され、その情報源として引用されるようになるまで、査読の間に知ったことを自分自身の目的のために使うのを控えるべきである。
第2に、その査読者は、ダンジンガーらの研究を大胆に盗んで、テキスト、表、図をほぼそのまま再現した。
第3に、その査読者は、存在しないヨーロッパ人の患者コホート(被験者集団)を捏造した。それは、医師が(知らずに)不正なデータにもとづいて患者のケアに関する決定を下すということにつながりうる、きわめてひどい行為である。
第4に、その盗用論文には多くの共著者がいた。これらの共著者もまた有罪である。 彼らは、価値のあることで貢献せず、研究の存在を確認することさえもなく、その名前を使用することを許したのだ。

そして「ダンジンガーのコメンタリーを読むことで、1人でも他人の研究を盗むことを防ぐことができるならば、何かよいものがそこから得られるだろう」と、その論説を結んでいます。
なお『リトラクション・ウォッチ』によれば、査読者が査読対象を盗用するような事例は、少ないながらも報告されたことがあるといいます。
まさに「著者にとって最悪の悪夢」です。このケースのように表に出たのは氷山の一角で、泣き寝入りになっているものもあるとしたら、学術界にとって、いや、社会にとって最悪の悪夢でしょう。


ライター紹介:粥川準二(かゆかわじゅんじ)
1969年生まれ、愛知県出身。ライター・編集者・翻訳者。明治学院大学、日本大学、国士舘大学非常勤講師。著書『バイオ化する社会』(青土社)など、共訳書『逆襲するテクノロジー』(エドワード・テナー著、早川書房)など、監修書『曝された生』(アドリアナ・ペトリーナ著、森川麻衣子ほか訳、人文書院)。博士(社会学)。

X

今すぐメールニュースに登録して無制限のアクセスを

ユレイタス学術英語アカデミーのコンテンツに無制限でアクセスできます。

* ご入力いただくメールアドレスは個人情報保護方針に則り厳重に取り扱い、お客様の同意がない限り第三者に開示いたしません。