間違いやすい用語や表現 -if any

熟語「if any」の誤用は、日本人学者による論文で度々目にします。この表現は「もしあれば」、「存在する場合には」などといった意味を表すのに使用できますが、その用法は、文法的に誤っている上に曖昧な文意をもたらすこともよくあるため、学術論文では避けるべきです。


例文を見てみましょう。
[誤] (1) A successful treatment must first satisfy all protocol conditions
(if any).
[正] (1) A successful treatment must first satisfy all protocol conditions.
[正] (1’) A successful treatment must first satisfy all protocol conditions, if such exist.
[誤] (2) The rest of the terms (if any) must vanish.
[正] (2) Any remaining terms must vanish.
[正] (2’) There can exist no more non-vanishing terms.
[誤] (3) Defects, if any, circulate about the origin in the counterclockwise direction.
[正] (3) Any defect will circulate about the origin in the counterclockwise direction.
[正] (3’) If a defect exists, it will circulate about the origin in the counterclockwise direction.
[誤] (4) A solution to this equation that satisfies the above stated boundary conditions, if any, necessarily also satisfies the following condition:
[正] (4) Any solution to this equation that satisfies the above stated boundary conditions necessarily also satisfies the following condition:
[正] (4’) If there exists a solution to this equation that satisfies the above stated boundary conditions, it necessarily also satisfies the following condition:
上述の誤用例に示されるように、ここで考察している用法において「if」は本来条件節を導入すべきものですが、「if any」は動詞を含まないため「節」を成していないのです。この文法的な問題によって曖昧さが生じ、文章がぎこちなくなりがちです。
[正] (2)、[正] (3)、[正] (4)で例示されるように、「if any」で示そうとする意味は多くの場合にはany」だけで示すことができます。


Dr. Paquette

グレン・パケットGlenn Paquette

1993年イリノイ大学(University of Illinois at Urbana-Champaign)物理学博士課程修了。1992年に初来日し、1995年から、国際理論物理学誌Progress of Theoretical Physicsの校閲者を務める。京都大学基礎物理研究所に研究員、そして京都大学物理学GCOEに特定准教授として勤務し、京都大学の大学院生に学術英語指導を行う。著書に「科学論文の英語用法百科」。パケット先生のHPはこちらから。

X

今すぐメールニュースに登録して無制限のアクセスを

ユレイタス学術英語アカデミーのコンテンツに無制限でアクセスできます。

* ご入力いただくメールアドレスは個人情報保護方針に則り厳重に取り扱い、お客様の同意がない限り第三者に開示いたしません。