ジャーナル編集部とのコミュニケーションマナー

あなたが論文をジャーナル投稿して、幸いにもジャーナルの査読者がその採択を決定したとしても、「後は掲載されるのを待つだけ」というわけではありません。あなたが書いた論文がそのままのかたちで掲載されることはまずないと言っていいでしょう。必ず査読者や編集者から何らかの加筆・修正を求められるはずです。また掲載料などについて、事務的な連絡も少なくありません。そのため研究者には、論文執筆だけでなく、メールなどでの連絡においても、英語力が求められます。
今回は、ジャーナル編集部との英語でのメールのやりとりのさいに気をつけることを考えてみたいと思います。「5つのP (Precise, Polite, Passive Aggressive, Punctual, Patience)」と覚えて、編集部との円滑なコミュニケーションに役立ててください。
Precise(正確に)
日本語では、ていねいに書こうとすればするほど婉曲表現を多用する傾向があります。そのため、日本人が英語でメールを書くと長くなりがちで、英語を母国語とする人にとっては、要点をつかみにくくなる傾向があります。編集部への質問、依頼、提案などは、端的にまとめましょう。とくに英語力に自信がない人は、だらだらと書くのではなく、用件を箇条書きにするのも1つの方法です。表現に自身がなければ、英語を母国語とする友人にネイティブチェックしてもらったり、大事な内容であれば英文校正会社に仕上げを依頼したりしてもいいかもしれません。
Polite(丁寧に)
しかし、端的に書くことと、英語を簡単なものにすることは同意ではありませんので、注意が必要です。あくまでもプロとしての距離を保ったコミュニケーションを心がけてください。とくに、英語やアメリカ文化に多少慣れてきたと思ったときには、この点を常に注意する必要があります。というのも、英語でのコミュニケーションは、日本語に比べてカジュアルな印象があるため、日本人のなかには、英語に慣れてくるとその違いに過剰反応し、表現を異常に簡単なものに省略し、フレンドリーになる人が見られるからです。日本語ほどではないかもしれませんが、英語でも敬語はコミュニケーションを円滑に運ぶための大切な表現方法だということをお忘れなく。
Passive Aggressive(受動的で攻撃的)
メールを端的にかつ丁寧な文で仕上げるコツの1つとしてあげられるのが、「Passive Aggressiveな表現を削除する」ことです。「受動的で攻撃的(Passive Aggressive)」というのは、あまり耳にしない言葉かもしれませんが、日本語における「甘え」に近い概念と考えるといいと思います。日本は「義理と甘えの文化」といわれることがあります。そのため、甘えなくてよい状況でも、「甘えの表現」を使って相手にお願いごとをしたり質問をしたりする傾向があります。 相手に気を使う心遣いは必要ですが、必要以上に腰の低い表現などが頻繁に繰り返されていないか、最後にもう一度確認してください。
Punctual(時間厳守)
英語の書き方の問題ではありませんが、とても大切なことの1つに「編集部からの返事へのお礼や問い合わせに関する回答をできるだけ迅速に行う」ということがあります。相手からの英語のメールを読み、その返事を英語で執筆するのは、思いのほか時間がかかる作業です。そのため日常の忙しさに追われ、後回しになってしまいがちではありませんか? 編集部では、投稿者や査読者や読者からの膨大な数のメールの対応に追われています。そのため編集部の記憶の新しいうちに返事を出すことができれば、それだけ作業が迅速に進むことは、言うまでもない事実です。
Patience(忍耐強く)
最後になりましたが、編集部との対応には忍耐が求められます。ジャーナルのウェブサイトには「FAQ (frequently asked question、よくある質問)」というコーナーがあり、査読にどのくらいの日数がかかるのか書かれているケースが多いので、催促のメールをする前に必ず確認するようにしましょう。

X

今すぐメールニュースに登録して無制限のアクセスを

ユレイタス学術英語アカデミーのコンテンツに無制限でアクセスできます。

* ご入力いただくメールアドレスは個人情報保護方針に則り厳重に取り扱い、お客様の同意がない限り第三者に開示いたしません。